フェルメール「真珠の耳飾りの少女」を2h掘り下げてみる
フェルメールの名作「真珠の耳飾りの少女」に使われるフェルメールブルーについて
聞いたことがありますか?
アフガニスタンで採れる青い鉱石、金と同じくらい価値があるとされたラピスラズリを使ったウルトラマリンという青色が使われています。
フェルメールは自分で絵の具を作っていますが、それと似たことをやってみます。
絵の具って実は自作できるんですよ。私が用いる
テンペラ画法を聞いたことある方はご存知かもしれません。
🔵正式に抽出するとなると顔料の抽出だけで4時間!(顔料から絵具にする工程含まず)
🔵ラピスラズリ自体、そこから採れるウルトラマリンがかなり高価!(15g=3,3万)
🔵原画と同じ油絵具を正式に自作するには、練り棒や大理石の板、などハードルが高め!
🔵油絵で1hで「真珠の耳飾りの少女」を描くのは、初心者にはかなり難しい!
美術館などで行われてる「絵の具作り」の企画に、「描く」を加え、なんなら最後にアートコスプレいちゃおうという、とても2hとは思えない、良いとこどり&聞いたこともない初企画をやります。
☞合成ウルトラマリンの顔料でアクリル絵具を自作してみましょう
(市販のアクリル絵具より顔料の含有量が多く、かなり美しい強い青い色になる)
難しい絵の具の組成ではなく”面白くて誰かに話したくなる”裏話もたくさんお伝えしちゃいます
絵具の歴史って、科学の歴史そのものですからね
☞扱いの楽なアクリル絵具で、下描き済みの専用紙に塗り絵のように描きます
人物をイチから描くのはとにかく難しい。大体、顔が似なくて苦戦します。
なので、私が描いた下描き入りの紙を使います。これで焦りません。
描いた紙を額縁風台紙に貼れば、もう名画が完成!
☞あらゆる老若男女が「真珠の耳飾りの少女」になってしまう簡易式ターバンがありまして。
ネットで探し尽くした大粒の真珠(風)のイヤリングもご用意してますので、
最後に名画の主人公になりきってみましょう。
何でも自分事になると、俄然、興味が湧いて面白くなります。
こうした体験をしてから、再び名画を鑑賞すると同じ絵でも、より深くまた違う角度から鑑賞できるようになります。
時間と予算が限られた中で工夫された ”大人の文化的な遊び” ですね。
絵具を作るところ↑人工ウルトラマリンの顔料+メディウム

下書き線がある専用紙に大人の塗り絵。徹底的に名画へのハードルを下げてます。とにかく楽しく、精度の高い絵を描いていただきたい、、その一心でいろいろ生み出してます
私への質問はお気軽にどうぞ!
丁寧に時間をかけた贅沢な作品は、目に見えない時間を閉じ込めたもの。
それが飾られた場所の空気を本物にします♫
オーダー絵画、お描きいたします
コメント