[毎日の質を上げたい。素敵な空間で過ごしたい]
何十年間も、在庫の作品は箱に入れて保管し、壁は適当に飾ってましたが、一念発起。
画家自身が、”絵のある暮らし”をご提案します。
飾ってある作品は全て販売可、入手可能です。小品を一点でも雰囲気は変わります。よろしければ↓
この1面↑は比較的スムーズに出来上がったのですが、2面がなかなか決まらずに、そのまま冬に突入。春が来て、また夏がきて。
仕事がひと段落したところでまた再開↓2面は時計の歯車オブジェ(右上、実際動きます)を入れたことで新鮮な変化が加わり、筆と絵の具のオブジェ(アクリル絵の具を別の場所で固めてから”ひっつき虫”で固定)を入れたらピタリ!と配置が決まりました。
ちなみに筆は裏にピンを接着、壁から2センチ浮かせてます。
勢いに乗って、そのまま3面へ。ピクチャーレールがあるので、作品の移動や配置は簡単な分、額が下向きになる事、縦列配置が難しく、意外に時間がかかりました。
2面と3面の繋ぎ(高さの設定)に迷いました。
絵に関すること、例えばこういった配置やHPの作成も、自分が大切にしてるものには、なんだかコダワリが最強&最高レベルになります。皆さんも、自分の大事にしているものはそうなりますか?
完璧主義のスイッチが入ってしまうと言いますか、、(楽しくて苦しい)
後日みると、そんなコダワリは意味はなかったかも?なんて苦笑いもあったり。そして3面完成!
「作品の高さを揃えて展示する」あるいは「作品の中心の高さを合わせる」基本的な展示方法は、美術梱包のアルバイト(大手運送会社の美術部門にあり、大きな展示の設営や撤去をする)や、自身の展示でやってきました。今回の新しいチャレンジは「壁面を一つの画面と考えて大枠をきめ、その中を大きめの作品から配置し、壁面全体をバランスよく飾る」。
ご自宅とか「本当に生活してるの?!」と思うくらい素敵です。Instagramでもわかる通りセンス抜群です。一年前にアドバイスいただいてから「飾る」意識が変わりました。お勧めです。
お部屋の空気をガラリと変えませんか?
絵、絵画やオブジェを飾りたくなったら、こちらからぜひご覧ください。
丁寧に時間をかけた贅沢な作品は、目に見えない時間を閉じ込めたもの。
それが飾られた場所の空気を本物にします♫
オーダー絵画、お描きいたします
コメント